ロジックラボ for kids

Scratchを中心としたゲームプログラミングの情報やゲーム・アルゴリズムを紹介します。

タグ:howto

お久しぶりです!

今回は1P・2P対戦ができる、ビシバシゲームを作ってみましょう。

MELT! https://scratch.mit.edu/projects/48858594/
WS0000

キーボードのADとJLを使って、交互に連打するゲームです。
2人ですると狭いので、ゲームパッドコンバーターなどをつかって
プレステのコントローラでプレイするのもいいかもしれません。 

ではさっそく「中を見る」でプログラムを確認してみましょう。

↓↓続きを読む↓↓ をご覧ください 
 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、今回はだれでもカンタンにつくれる
オリジナル診断ゲームの作り方を紹介します。

参考にするプロジェクトはこちら
https://scratch.mit.edu/projects/55037694/
WS0000
質問に答えていくと、あなたがどのフルーツなのかを診断してくれます。

では「中を見る」でスクリプトを見てみましょう。
「続きを読む」をごらんください。  
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは
今日はScratchで箱庭ゲームを作ってみましょう。
箱庭ゲームとはSimCityのような世界を見守るゲームのこと。
どんな世界にするのかはあなた次第です。

今回はこちらのゲームを参考にします。
Pixel Town Remaster
WS0011

見た目はこちらのようにナナメでもいいですし

Pixel Village
WS0014
 
こんな感じで横向きでもいいですね。
デザインはお好みで考えてみて下さい。

それでは Pixel Town Remasterのほうを「中を見る」で
スクリプトなどを確認していきましょう。 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログをみたり、自分で試したりして
色々なゲームを作っている皆さんは
ちょっとしたシューティングゲームならカンタンに作れるようになっているのではないでしょうか?

でも、敵キャラがまっすぐ進んでくるだけだとカンタンすぎて物足りない・・・
そんなときは、シューティングゲームの敵キャラの動きをアレンジしてみましょう。

三角関数を使わずにサインカーブを描く
WS0002
リミックス元は阿部さんです。

ではさっそく中を見ていきましょう。 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ