
さいきん【5秒ゲーム:メイドインスクラッチ】シリーズの
サクサク作れるのが楽しいのですが
ブログに
やっとちょうどいいゲームができたので
サンプルプロジェクト
マウスについてくるロケット2台を
ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね。
5秒でクリアせよ!メイドインスクラッチ
秘儀 !つかいまわしの術 !
シンプルゲームはつかいまわせる
メインのゲーム部分
まずはサンプルゲームの中を見てみましょう。

テロップ用のスプライトの中身を見てみると…

なんと、
ほぼ同じなのです!

これを使いまわせたら楽ですよね。
別 プロジェクトのスプライトをコピーしよう
スプライトは、まず、コピーしたいスプライトがあるプロジェクトを開いて…

オンライン
画面の下にある「バックパック」を開いて
そこにスプライトをドラッグすれば、バックパックに
使いたいプロジェクトで、バックパックから
スプライトリストにドラッグすれば、
オフライン

「スプライトを右クリック」すると
「ローカルファイルに
これでスプライトを丸ごと

あとは、使いたいプロジェクトの、スプライトリストに
「ファイルから新しいスプライトをアップロード」で
スプライトの
合作する時に
(
とても
ロケットをつくっていこう
設計図 も前回とほとんどおなじ
5秒ゲームという
どうなったら
今回は、ロケットがいんせきにあたったら
ロケットを作ろう
まずは、ロケット1から作ります。
はじめはアニメーションのプログラム
エンジンのノズルから火が出ているアニメーションです。

コスチュームが2つあり、火の部分だけ大きさをかえてあります。
これでメラメラもえている感じがでました。
マウスについてくるようにしよう
いままで、「マウスにゆっくりついてくる」とか「マウスにベッタリついてくる」
今回は
「ヨコ方向にだけついてくる」

それがこちら!
「ずっと」と「
その
x
ヨコ方向にだけマウスについてくるようになります。
y
今回は、ロケットに下の方にいてほしいので-90にしました。

これを組み合わせて
「ゲームスタート」したときにマウスについてくるようにしましょう。
「ずっと」でもいいですが
ゲームが終わったら使わないプログラムなので
「タイマーが5より大きくなるまでくりかえす」みたいにしてもいいですね。
このへんはお
いんせきの当たり判定 をつくろう
今回は、当たりいつもは

「もしいんせきに
今回は「ロケットの色と同じ色はセーフ」みたいにしたいと思います。

「いんせきに
今回は「■色に

こんな感じです。
いんせきの
「しっぱい」を送ります。

この
ゲームスタートのプログラムに組み合わせます。
ちゃんと
とっても重要 !プログラムを止めるプログラム!
これでもうひとつ、大事なプログラムを

なにこれ?って感じですが
これは
ロケットのプログラムに

「ずっと」や「まで
当たり
ゲームが終わっていても■色に
メッセ―ジを送ってしまいます
それでは
くりかえしの当たり
このプログラムで止めてあげるようにしています。
これでロケット1のプログラムは
使いまわし術 その2!スクリプトもコピーできるよ
ロケット2のプログラムも作っていきましょう。これはほとんどロケット1のプログラムと同じなので
スクリプトをコピーして
スクリプトを、ほかのスプライトにコピーするには

まず、コピー元のスプライトをマウスでドラッグします。

ドラッグして、そのままコピー先のスプライトの上に
ポイっとドロップします。
これでコピーされました!
ほかの2つも同じようにコピーしておきましょう。
プラスをマイナスにするには!?
ロケットはマウスについてくるタイプでしたがそのままだとロケット2も同じところに出てきてしまうので
ロケット2は「マウスとは反対方向についてくる」ようにしてみましょう。
つまりマウスが「 x = 240」にいるときは
ロケット2は「 x = -240 」になってほしいってことですね。
プラスマイナスをいれかえたいときは

これを使います!
「えんざん」の引き算ブロックですね。
これを組み合わせると、プラスがマイナスに、マイナスがプラスになります。

これを使って、マウスについてくるプログラムを
「x
「x
当たり
ロケット2は「オレンジにあたってもOK、赤色にさわるとNG」なので
赤色にさわったら
これでロケット2は
コピーするとあっという間に終わりましたね。
いろんないんせきをつくろう
いんせきのパターンはコスチュームで
いんせきのパターンをプログラムで作るのはちょっとめんどくさいですよね。
コスチュームを使って、いんせきをならべかえて

いんせきは「ベクター」で作られているので
マウスでドラッグして
大きさも
ロケットがちゃんとよけられるように
5秒しかないのでコスチュームは4つくらいにしておきましょう。
いんせきのクローンを作ろう
いくつも登場するモノは、クローンにしてしまいましょう。
ステージの上からいんせきが向かってくるので
「y
ステージのサイズは180までしかないですが、ちょっとはみ出すぐらいでOKです。
いんせきをコスチューム1から
ここでは1秒ごとに、次のコスチュームのクローンを作っています。
いんせきを降 らせよう
クローンができたら、そのいんせきが
上から下に落ちていくだけならこれでOK!
「ずっと」を使ってもいいですね。
このへんはお
画面の一番下がY=-180なので、そこに着いたらクローンを消すようにしてみましょう。

クローンは使い終わったら
ようにしましょう。クローンがたまっていくと、動作が
これでいんせきのプログラムも終わりです!
せいこう、しっぱいの判定 をしよう
5秒たったらせいこうにする
5秒たったらせいこうになるようにプログラムしましょう。
テロップを出すスプライトで
「5秒たったらゲームおわり」というプログラムがすでにできているので
「ゲームおわり」を受け取ったら
クリア画面を
しっぱいのプログラム
ロケットがいんせきにあたったときに「しっぱいのメッセージをおくる」ようにプログラムしましたね。
テロップのプログラムで、
しっぱいを受け取ったときのプログラムをしましょう。

しっぱいのコスチュームにして、音を鳴らすのですが
ここで「スプライトの
これがないと、5秒
ながれてしまいますので
これでせいこう・しっぱいの
さいごに
アレンジを楽しもう
今回かなりシンプルなプログラムでした。
でもベースができていれば、アレンジもしやすいので
スコアをつけたり、
いろんなアレンジをして、あなたのオリジナルのゲームに仕上げてみてくださいね。
今回作ったゲームに使用した音と画像
サウンド:DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
ピクチャ:Created by Freepik
http://www.freepik.com/
コメント