unity

以前スクラッチで作った「ゲンシのジン」を
Unityでリミックスしてみます!

今のところ、キャラを動かしたり、ジャンプしたり
タイルマップで自由にマップを作ったり、トゲの床を作ったり…
などをしています。

↓↓続きを読む↓↓ をご覧ください 
 
にほんブログ村 IT技術ブログ Unityへ

vol.1 立って歩けるようにしよう

vol1はいろんな設定と
キャラが立って歩くところまでです。

1:ドット絵を使うための設定(FilterやCompression)
2:スプライトシートを分割する(MultipleにしてSlice)
3:アニメーションを作る
4:アニメーターでモーションを切り替える(Transitionの作成)
5:キャラを左右に動かす(AddForce や Input.GetAxisRaw)
6:歩いたときに歩行モーションにする(Animatorのパラメータをセット)
7:左右に反転させる(SpriteRendererでFlip.X)

youtubeで見る


vol.2 ジャンプ&タイルマップ

vol2はキャラをジャンプさせるのと
タイルマップを使って、マップを作る方法です。

1:絵が転がってしまうのをなくす(freeze rotation)
2:タイルマップの素材を追加する(Tile Paletteの設定)
3:タイルマップに当たり判定をつける(TilemapCollider2D)
4:ジャンプする(GetButtonDownでジャンプ)
5:トップスピードをきめる(velocityでの判定)
6:地面との当たり判定をする(OverlapArea)
7:地面についているときにアニメーションをoffにする
8:地面についているときだけジャンプする

youtubeで見る



vol.3 坂道を登れるように&ダメージ床

vol2で坂道が登れなかったのですが…
めっちゃゴリ押しな方法で坂道を登らせてます。

1:キャラクターにカメラがついてくるようにする
2:坂道を判定して、登れるようにする
3:マップにトゲトゲや装飾を追加する
4:トゲトゲに当たったらダメージをうける
5:効果音を追加する

また、効果音の追加にあたっては
こちらの記事にある、Sound.csをそのまま使っています。

ソースコードはこちら


サウンド管理クラスを設計されたしゅんさんは
unity本を執筆されたり、役立つtipsをたくさん紹介されています。技術だけではくゲームデザインについての記事も多く大変参考になります。

youtubeで見る