ロジックラボ for kids

Scratchを中心としたゲームプログラミングの情報やゲーム・アルゴリズムを紹介します。

2015年03月

100本ノック!にしようと思ったんですが
挫けちゃうかな…と思って50本にしました。

50本ですがゲーム作りのお題もあるのでそれなりに時間がかかると思います。 

スクラッチに慣れてきた人
何か作りたいけど何を作ればいいのかわからない人
スクラッチで力試しがしたい人
そんな人はぜひチャレンジしてみて下さい。

中には難しい問題もありますので
おとなの人に聞きながら、どうすればできるか考えてみて下さい。 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

スクラッチでブロック崩しを作るとしたら、皆さんはどんなスクリプトを想像しますか?
ブロックのスプライトをたくさん置いて、ボールに当たったら消したり
スプライトのクローンを並べて、当たり判定をとるなどを考えるのではないでしょうか?

今回は、ブロックのスプライトをまったく使わないブロック崩しを紹介します。
Atari Breakout HD
WS0022

実際にプレイしてみると、普通のブロック崩しとかわらないようにみえますね。
ではスクリプトはどうなっているのでしょうか?

「中をみる」で確認してみましょう。
 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

お久しぶりです!
ワークショップの準備などに追われて、なかなか更新できませんでした。

昨日、岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピアにて
プログラミングワークショップを無事行うことができました。
参加・見学に来て下さった皆様、ありがとうございました。 

昨日来て下さった方の中には、このブログを見に来て下さったかたもいるかもしれませんね。
難易度別ゲームの作り方のいちらんがありますのでよろしかったら参考にしてください。

さて今回は、ゲームの作り方ではなくて、キャラクターの素材を作ってみました。
http://scratch.mit.edu/projects/53787992/

WS0000
アニメーションさせやすいように、手足はバラバラに動くようになっています。
また、顔のパーツや耳パーツも自由に組み合わせることができます。

今回はその方法をご紹介します。
WS0001
「中を見る」でプロジェクトの編集画面を開きましょう続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、スプライト1つでできる、カンタンな花火アートを紹介します。

FireWorks
http://scratch.mit.edu/projects/10000832/
WS0005

スペースキーを押すと、花火があがります。
長押しすると、たくさんの花火がつぎつぎと上がっていきます。

スプライトはひとつですが、クローンを使うことによって
たくさんの花火を上げることができます。
「中を見る」でどんなスクリプトなのかみていきましょう。 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ