ロジックラボ for kids

Scratchを中心としたゲームプログラミングの情報やゲーム・アルゴリズムを紹介します。

タグ:アクションゲーム

アクション_アニメ

今まで紹介してきたアクションゲームの作り方は
アニメーションしないタイプのものでしたが
やっぱりアクションはアニメーションさせたい!ということで
アニメーションつきのアクションゲームの作り方を紹介します。

サンプルのゲームはこちら
WS1293



↓↓続きを読む↓↓ をご覧ください 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

scratch_action

以前[いぜん]、スーパーマリオメーカーのカベガミメーカー
というサービスを使って背景[はいけい]を作っていたのですが
カベガミメーカーのサービスが終了[しゅうりょう]してしまったので
アクションゲームのサンプルプロジェクトをあたらしく作りました!

以前[いぜん]よりも、作りやすく、わかりやすくなりましたので
初心者[しょしんしゃ]のかたもぜひチャレンジしてみてくださいね。

動画でもアクションの作り方を解説していますので
よかったらどうぞ




↓↓[つづ]きを読む↓↓をご[らん]ください 
 
 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログタイトル_アクション
(画像は任天堂のスーパーマリオカベガミメーカー)

-----おしらせ-----
マリオの「カベガミメーカー」がサービス終了してしまったので
カベガミメーカーなしで作れるアクションゲームをあたらしく作りました。
記事:Scratchでアクションゲームを作りたい(改)
WS0902



Scratchでアクションゲームを作るサンプルです。

アクションゲームの作り方は様々ですが
Scratchを使いはじめたばかりの人でも
作りやすいような方法をまとめてみました。  

Scratchでアクションを作る動画を作りましたので
良かったら見てみて下さい。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログタイトル
 
今回紹介するのはこちら。ランニングアクションゲーム
DINO  RUSH(ディノラッシュ)(日本語ソースにしたかったのでリミックス版です)
WS0081
この恐竜どこかでみたことがありませんか?
Google Chromeを使っている人は、見たことがあるかもしれませんね。
これは接続エラーのときに現れる恐竜です。
(参考:Google Chromeの接続エラー画面でミニゲームが出来る!みんなは何点取れる?/ゴゴ通信

この接続エラー画面ではミニゲームができるのですが
そんなに接続エラーなんて起こりませんよね。
Scratcで作ったDINO RUSHなら、いつでもミニゲームが楽しめますよ~。

ランニングアクションで有名なものと言えば「クッキーラン」がありますが
今回紹介する作り方でも、カンタンに作れてしまいます。

中を見るボタンからスクリプトを確認してみましょう。
WS0082

↓↓続きを読む↓↓ をご覧ください 
 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ