
今回はシューティングゲームです!
ワークショップなどでシューティングゲームはかなりやってるのですが
やりすぎてブログで
今回はカンタンに作れるシューティングを
ゲームを作る時に大事なのは「テーマ」を決めること!
テーマを決めると、あとあと
今回は見てのとおり「きのこたけのこ」がテーマです
あなたが「きのこ
「きのこの山に
あなたが「たけのこ
「たけのこの里に
にします。
どちらのコスチュームも用意しているので
それでは作り方を
Scratchできのこvsたけのこ大戦争
きのこ?たけのこ?チームを決めよう
サンプルプロジェクト
まずはここからサンプルプロジェクトを開きましょう。
このサンプルでは、たけのこチームで

中身はこんな感じ
チームの主人公にプログラムしよう
たけのこチームは「たけのこ」のスプライトにきのこチームは「きのこ」のスプライトに
それぞれプログラムしていきましょう。

まずはタイトルを
タイトル画面にいるときは、キャラを

イベントブロックの「
今回はゲームが始まったときに登場させたいので
「
ここまでで、主人公がゲームをはじめる
キャラの動きをプログラムしよう
マウスについてくるキャラ
今回は、主人公がマウスについてくるようにしてみましょう。
この「マウスについてくるメソッド」を使います!

これを、キャラが登場したあとのプログラムにくっつけてみましょう。
はたをクリックして動きを
タイトル→ゲーム画面になったときに
主人公がマウスについてくるようになりましたね。

こんなのもあります。
こっちもマウスについてくるのですが
あまりにもベッタリついてくるので、ゲームっぽくないかもです。
このへんはお
敵 の動きも作ってみよう
さて、主人公ができたので、
たけのこが主人公のときは、
きのこにプログラムしていきます。
たけのこと同じように、
ゲームが始まったら(
場所のリセットなどが終わったら
ステージのなかをウロウロさせてみましょう。

ステージの中を、ウロウロさせたいときは
この「ステージウロウロメソッド」を使います!

ステージ内をウロウロするように、組み合わせましょう。
敵 にさわったらアウト!のルールを作ろう
このままゲームをスタートさせるとまだこの主人公はムテキ
主人公に「
というルールを

ルールを
もしキノコにさわったら…の中に
どういう
今回は、

このルールを、主人公に
ゲーム中はずーっと当たり
「ずっと」の中に入れます。

これはお
ゲームオーバーの音を鳴らすと、イイカンジです。
弾 がでるようにしよう
弾 のクローンを作ろう
まずは、キーが
キーが
ですが、タイトル画面の時に
「
というルールを

(タイピングが苦手な人は「
このルールを「キーが

これでクローンを作ることができました。
クローンが発射 されるプログラムをしよう
さて、
まずは
ゲームが始まったときは、
クローンされたときに
そこで使うのがこれ
やみくもに一直線メソッドです。

これを使うと、やみくもに一直線に進む動きができます

これを組み合わせて
「たけのこからスタート」「やみくもに進む」「おわったら
というプログラムになりました。
弾 に当たったら消えるようにしよう
さて、キーが

このルールを、
ゲーム中はずっとチェックしてほしいので
「ずっと」の中に入れましょう。
これで、
クリア条件 を決めよう
制限 時間をつけるには?
「クリアの
今回は「
というようにしてみましょう。

使うのは「カンタンタイマーメソッド」です。
タイマーにも色々ありますが、とってもお手軽に使えるヤツがこれです。

これを、主人公のプログラムに
どこからタイマーをスタートさせるかは自由ですが
タイトル画面のときはまだゲームが始まっていないので
ゲームクリア!のルールを作ろう
つぎにクリアの
ゲームオーバーの
なので
ゲームオーバーの
つまり、

ゲームクリアの
(タイピングが苦手な人は「
クリアの

これをタイマーメソッドの下に
タイマーが
これは1回だけチェックすればいいので「ずっと」ブロックはいりません。

さいごに
今回はいろいろアレンジしてみてほしかったのでシューティングに使う
ライフをつけたり、
いろんなルールを
アレンジしてみてください!
たけのこチーム・きのこチームにわかれて
どちらがたくさんクリアしたか?を
アイデア
ぜひ色々
コメント