ブログタイトル

今回はScratchまったく関係なく
教室の子がModdingやってみたいというので
環境構築から記事にしてみました。

先生じゃなくて画像作ってる人が書いてるので
プログラミングはあんまり…な感じですが、がんばります!

先生がEclipseでやってるのでせっかくだからIntelliJ IDEAのほうを
ためしてみたいと思います。

JDKをダウンロード・インストール

JDKとはJavaの開発環境のことです。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
このサイトから、最新のJDKをダウンロードしましょう。

WS0003
まんなかにある「Java DOWNLOAD」とかかれたボタンをクリックします。


 ダウンロードページが開きますので
「Java SE Development Kit Downloads」のなかから
自分のOSにあったものをえらんでダウンロードします。
WS0005

x86とかx64とか、よくわからないという人は
エクスプローラを開いてみて下さい。
WS0006


エクスプローラのメニューのなかに「コンピュータ」というメニューがあります。
このなかの「システムのプロパティ」というボタンをクリックすると・・・

 WS0007
こんなかんじで、自分が使っているOSのバージョンやシステムの種類がひょうじされます。

この「システムの種類」が64ビットなら
さきほどのJDKをダウンロードするところは「Windows x64」の項目ということです。 

ダウンロードのリンクをクリックして、ダウンロードしましょう。
(なにかメッセージがでてダウンロードできない時は
Accept License Agreementのチェックが入っているかを確認しましょう)

ダウンロードが終わったら、ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールしましょう。
「jdk-8u77-windows.exe」みたいなファイルです。バージョンによって名前がちがいます。
Image 4

こんなウィンドウがでたら「はい」をクリックします。

Image 16

インストールの準備をはじめます。「次へ」をクリックします。

Image 17
JDKをどこにインストールするかを設定します。
パスを通したりする設定がわからない人は、変更しないほうがいいでしょう。


「次へ」をクリックすると、インストールがはじまります。
パソコンのスペックによっては少し時間がかかるかもしれません。

インストールが終わったら、インストールのウィンドウを閉じます。



IntelliJ IDEA をダウンロード・インストール

IntelliJ IDEA はプログラムを書くときに便利なソフトです。
エラーの場所を教えてくれたり、プログラムするときに役立つ機能がたくさんあります。
テキストエディタでもプログラムはできますが
できれば入れておきたいソフトです。

IntelliJ IDEAのほかにEclipseというソフトもあります。
どちらを使ってもいいですが、今回はIntelliJ IDEAで説明します。

まずこのサイトにアクセスします。
https://www.jetbrains.com/idea/ 

WS0008
 
「DOWNLOAD」のボタンがありますので、クリックします。

WS0009
 
CommunityとUltimateがあります。Communityが無料版です。
OSをえらんで「DOWNLOAD」のボタンを押すと、ダウンロードがはじまります。

「ideaIC-2016-1.exe」みたいなファイル(バージョンによって名前はちがいます)を
クリックして、インストールをはじめましょう。

WS0010
 こんなウィンドウがでたら「はい」をクリックします。

Image 18
 英語ですが、IntelliJ IDEAのセットアップを始めますよ。っていう画面です。
「Next(つぎへ)」をクリックします。

Image 19
インストールする場所を設定します。
よくわからなければデフォルトでOK。「Next」ボタンを押します。

インストールができたら、つぎはMinecraftForgeをインストールしましょう。


MinecraftForgeのダウンロード・環境構築

今回ダウンロードするのは、普段MODで遊ぶためにつかっているForgeではなく
MODを作るためのForgeのMDK(Mod Development Kit)です。

もうMODを使いまくっている人はおなじみのページだと思います
Forgeのサイトにアクセスします。
http://files.minecraftforge.net/maven/net/minecraftforge/forge/

WS0011

 今回は1.8.9のバージョンで作りたいと思いますので
Minecraft Versionsで1.8 → 1.8.9をえらんでクリックしましょう。

WS0012
1.8.9のダウンロード画面になったら
Mdkというボタンをクリックします。LatestでもRecommendedでもどちらでもいいですが
今回はRecommended(安定版)にしました。


Image 20
 
Mdkボタンを押すと、こんな画面があらわれます。
この画面のときはどこもクリックせずに、5秒くらい待ちます。

WS0013

5秒くらいたつと「SKIP」というボタンが現れますので
このボタンをクリックします。するとダウンロードがはじまります。


Modding環境をつくってみる

さて、つぎはModdingするフォルダを作りましょう。 
フォルダはどこにつくってもいいですが、今回はDドライブのなかにつくってみます。

Image 21

Dドライブに「Project」というフォルダを作り
そのなかに「myDev」というフォルダを作りました。

さて、さきほどダウンロードしたForgeのMdkを解凍してみましょう。
「forge-1.8.9-11.15.1.1722-mdk.zip」(バージョンによってファイル名はちがいます)
をダブルクリックするとzipがひらきます。

WS0014

このzipのなかみを、先ほど作ったmyDevフォルダにコピーします。

Image 23
つぎに
「myDevフォルダ」をShiftキーを押しながら右クリックすると
「コマンドウィンドウをここで開く」という隠しメニューがでますので
これをクリックして下さい。

Image 24

するとコマンドプロンプトがひらきます。
ここで「gradlew setupDecompWorkspace」と打ってください。

gradlewをつかってデコンパイル環境を作るよって意味です。多分。

コピペはできませんのでがんばって打ちますw
打てたら、エンターキーを押して実行します。

Image 25
 しばらく待つと、ログがたくさん出てきます。

「BUILD SUCCESSFUL」と出たら成功です。
失敗するときは、JDKがちゃんと入っていない可能性がありますので
確認してみて下さい。

つづいて、「gradlew setupDevWorkspace ideaModule」と入力してエンター 。

Image 26

これはgradlewでIntelliJ IDEAをつかうための開発環境を作る
的な意味だと思います。

Image 27

これも成功したら「BUILD SUCCESSFUL」と表示されます。
これでIntelliJ IDEAを使うことができるようになりました。

「exit」と打ってエンターを押すとコマンドプロンプトが閉じます。


IntelliJ IDEAからマイクラのクライアントを起動

それでは、IntelliJ IDEAを起動しましょう。
IntelliJ IDEAは(Windows8なら)アプリの中に入っています。

Image 28

クリックしたら起動画面がひょうじされますので、しばらく待ちます。
パソコンのスペックによっては時間がかかるかもしれないです。

WS0017
新しくプロジェクトをつくったり、既存のプロジェクトを開いたりする画面です。
ここで「Import Project(インポートプロジェクト)」をクリックします。

WS0018
つぎに、インポートするものをえらびます。
myDevフォルダのなかにある「build.gradle」をえらびます。

WS0019
プロジェクトフォルダや、JDKの設定です。
JDKのバージョンが先ほどインストールしたものと同じか確認しましょう。
ほとんどの人は、そのままでOKのはずです。
バージョンがちがってたら、「▼」でえらべます。

WS0020
プロジェクトを作ってくれてるので、しばらくまちます。

WS0021

起動するとこんな画面がひらきます。
何にもないので、どうすればいいの・・・状態ですね。
画面のまんなかに「Project View(プロジェクトビュー)Alt+1」とかかれていますね。

Altキーと1キーを同時に押してみましょう。

WS0022

するとプロジェクトビューがひらきます。ここに、さきほどつくったmyDevフォルダがありますね。
フォルダの左の▼ボタンを押すと、フォルダ以下の階層が開きます。

WS0023
マイクラのクライアントを起動するには
画面下の「Terminal(ターミナル)」というボタンをクリックします。

WS0025
すると、画面のしたにターミナルの画面がひらきます。
さきほどのコマンドプロンプトの画面と似ていますね。

ここで、「gradlew runClient」と打ってエンターを押してみて下さい。

どうですか?マイクラが起動されましたか?
ここまでで、環境構築はおしまいです。
次回からはmodを作っていきましょう。




ちなみに、毎回runClientと打つのが面倒な時は

WS0028

画面右上の「▼」ボタンをクリックして「Edit Configurations」をクリックします 

WS0030
左上の「+ 」ボタンをクリックします。

WS0031

 メニューの中から「Gradle」をえらびます。

WS0032
Nameのところは好きな名前を付けます。
Gradle projectには「myDev」と入力します(右側のフォルダマークからえらべます)
Tasksのところに「runClient」と入力します。

これでOKを押しましょう。 

WS0033

すると、右上に「runClient」が表示されるようになりました。
この状態でさんかくボタンをクリックすると、同じようにマインクラフトが起動されます。

この方法でrunするとログが見れないのですが
どこかで見る方法があるんですかね?
使い始めたばかりなので…詳しい人おしえてください!

※追記 詳しい人が教えてくれました!
https://twitter.com/naominix/status/717305309006442497
WS0072
このアイコンをクリックするとログがでます。
naominixさんありがとうございます!