今回はスピログラフっぽいものを作ってみましょう
スピログラフは皆さんご存知ですか?
あのギアをクルクル回して花のような幾何学模様をつくることができる定規です。
あれをそのまま再現するのは、ちょっとむずかしいので
簡単な幾何学模様を作れる方法を紹介します
http://scratch.mit.edu/projects/48878842/

(ちなみに、むずかしいですがちゃんとスピログラフにする方法はこちら)
(サンプルプロジェクトhttp://scratch.mit.edu/projects/38528636/)
それでは「中を見る」でスクリプトを見てみましょう。
スライダーを作る方法はこちら

3角形以下は作れないので、最小値は3に設定しましょう。
最大値はいくつでもいいですが、処理が遅くなりますので100以下がいいと思います。
(30角形以上は、見た目はほぼ円です)

それを受け取ったときに、ペンで描画しています。
模様を描くスクリプトはこちら

各サイズが概ね同じ大きさになるように
サイズ÷角の数 で 多角形のサイズを調整しています。
ここではサイズは固定されていますが
自由にサイズの値も変えてみましょう。
そして360÷角の数で角度を決めています。
分かりにくいときは…

この部分だけをドラッグしてとりはずし

何にもつながっていない状態で
このブロックをダブルクリックしてみて下さい。
すると、図形が一つだけ書かれると思います。
何度もダブルクリックすると、20度ずれた図形が描かれます。
スクラッチではこのように分解して実行することができるので
わかるまで分解して試してみて下さいね!
スピログラフは皆さんご存知ですか?
あのギアをクルクル回して花のような幾何学模様をつくることができる定規です。
あれをそのまま再現するのは、ちょっとむずかしいので
簡単な幾何学模様を作れる方法を紹介します
http://scratch.mit.edu/projects/48878842/

(ちなみに、むずかしいですがちゃんとスピログラフにする方法はこちら)
(サンプルプロジェクトhttp://scratch.mit.edu/projects/38528636/)
それでは「中を見る」でスクリプトを見てみましょう。
角の数をきめる変数をつくろう
何角形かを、ユーザが選べるようにしましょう。スライダーを作る方法はこちら

3角形以下は作れないので、最小値は3に設定しましょう。
最大値はいくつでもいいですが、処理が遅くなりますので100以下がいいと思います。
(30角形以上は、見た目はほぼ円です)

模様を描いてみよう
「描く」のボタンがおされたときに、「描くのメッセージ」を送っています。それを受け取ったときに、ペンで描画しています。
模様を描くスクリプトはこちら

各サイズが概ね同じ大きさになるように
サイズ÷角の数 で 多角形のサイズを調整しています。
ここではサイズは固定されていますが
自由にサイズの値も変えてみましょう。
そして360÷角の数で角度を決めています。
分かりにくいときは…

この部分だけをドラッグしてとりはずし

何にもつながっていない状態で
このブロックをダブルクリックしてみて下さい。
すると、図形が一つだけ書かれると思います。
何度もダブルクリックすると、20度ずれた図形が描かれます。
スクラッチではこのように分解して実行することができるので
わかるまで分解して試してみて下さいね!
コメント