今回はScratchでRPGを作ってみよう!ということで
背景の素材からやっていきたいと思います。
すでに背景を作っているかたはこちら「マップを動き回ろう」
背景は、マップチップをプログラムで並べていくのもいいのですが
ちょっと初心者にはハードルが高いと思うので
オンラインで使えるマップエディタを見つけましたので紹介します。
http://flash-game-ziina.com/development/mapeditor/
マップエディタ
使い方は「続きを見る」でごらんください。
Scratchの画面サイズは480×360ピクセルです

なので、チップサイズ(ひとつのパーツのおおきさ)を32ピクセルでつくるならば
480÷32=15 がマップサイズとなります。
オプションの「マップサイズ」と書かれた部分を
横15・縦12にしましょう(たては割り切れないので12にしました)

まず、画面下の「マップチップ」という部分から
地面の色を決めていきましょう。
とりあえずはチップ左上の草原をしきつめてみましょう。

チップを選んだら、画面の上でクリック&ドラッグするだけで
そのマップチップをしきつめることができます。
草原をしきつめたら、つぎはほかのパーツも並べてみましょう

石畳をクリックしてみて下さい。

そして同じように、チップをしきつめたい場所をクリックしてドラッグします。
すると、角のパーツ・中央のパーツを自動できりかえて
マップにはりつけていってくれます。

まずレイヤーを変更します。
2のアイコンをクリックすると、背景画像はそのままで
背景画像の上に、オブジェクトのマップチップを置くことができます。

つぎに、マップチップをいれかえます。
「ObjectChip」というボタンを押すと、背景のチップから
オブジェクトのチップにきりかわります。
あとは背景画像と同じように、オブジェクトのチップをえらんで
マップの上に置いてきましょう。

また、マップチップの読み込みもできます。
RPGツクールなどで使えるフリー素材がUPされていますので
インターネットで検索して、DLして読み込ませることができます。
(サイズを確認してみてくださいね)
おススメ素材(ねくらマップチップ)
★素材をつかうときは、利用規約をよく確認して
かならず素材元のリンクをはるようにしましょう
サンプルの画像はFirst Seed Materialで配布されている素材(REFMAP素材)を利用しています。
First Seed Material
http://www.tekepon.net/fsm/
画面のうえにある「画像を出力」というボタンをクリックします。
ポップアップがブロックされているときは

リンクされた文字をクリックすると
png形式になった画像が表示されます。

この画像を右クリックして「名前をつけて画像を保存」というボタンを押すと
画像を保存することができます。

次回は、「マップの上をキャラが歩き回る」をやっていきますので
おたのしみに!
この記事がよかった!という方は「B!」ボタンや
背景の素材からやっていきたいと思います。
すでに背景を作っているかたはこちら「マップを動き回ろう」
背景は、マップチップをプログラムで並べていくのもいいのですが
ちょっと初心者にはハードルが高いと思うので
オンラインで使えるマップエディタを見つけましたので紹介します。
http://flash-game-ziina.com/development/mapeditor/
マップエディタ

使い方は「続きを見る」でごらんください。
Scratchの画面サイズにあわせよう
まずは、画面の大きさをScratchと同じサイズにしましょう。Scratchの画面サイズは480×360ピクセルです

なので、チップサイズ(ひとつのパーツのおおきさ)を32ピクセルでつくるならば
480÷32=15 がマップサイズとなります。
オプションの「マップサイズ」と書かれた部分を
横15・縦12にしましょう(たては割り切れないので12にしました)
マップチップの配置
画面にマップチップを並べていきましょう。
まず、画面下の「マップチップ」という部分から
地面の色を決めていきましょう。
とりあえずはチップ左上の草原をしきつめてみましょう。

チップを選んだら、画面の上でクリック&ドラッグするだけで
そのマップチップをしきつめることができます。
草原をしきつめたら、つぎはほかのパーツも並べてみましょう

石畳をクリックしてみて下さい。

そして同じように、チップをしきつめたい場所をクリックしてドラッグします。
すると、角のパーツ・中央のパーツを自動できりかえて
マップにはりつけていってくれます。
オブジェクトの配置
マップチップをしきおわったら、色々なパーツを置いていきましょう。
まずレイヤーを変更します。
2のアイコンをクリックすると、背景画像はそのままで
背景画像の上に、オブジェクトのマップチップを置くことができます。

つぎに、マップチップをいれかえます。
「ObjectChip」というボタンを押すと、背景のチップから
オブジェクトのチップにきりかわります。
あとは背景画像と同じように、オブジェクトのチップをえらんで
マップの上に置いてきましょう。

また、マップチップの読み込みもできます。
RPGツクールなどで使えるフリー素材がUPされていますので
インターネットで検索して、DLして読み込ませることができます。
(サイズを確認してみてくださいね)
おススメ素材(ねくらマップチップ)
★素材をつかうときは、利用規約をよく確認して
かならず素材元のリンクをはるようにしましょう
サンプルの画像はFirst Seed Materialで配布されている素材(REFMAP素材)を利用しています。
First Seed Material
http://www.tekepon.net/fsm/
画像を保存するときは

画面のうえにある「画像を出力」というボタンをクリックします。
ポップアップがブロックされているときは

リンクされた文字をクリックすると
png形式になった画像が表示されます。

この画像を右クリックして「名前をつけて画像を保存」というボタンを押すと
画像を保存することができます。

次回は、「マップの上をキャラが歩き回る」をやっていきますので
おたのしみに!
この記事がよかった!という方は「B!」ボタンや
コメント
コメント一覧 (2)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/tool/make/map/