クローンとはスプライトの分身のようなものだよ。
使うとどうなるか、どんなふうに使うかを見てみよう。
http://scratch.mit.edu/projects/10128125/

まずは
をおして、スタートさせてみよう。
画面をクリックすると、音が出て波紋のように○がひろがっていくよ。
どんなスクリプトになっているか「中を見る」で確認してみよう

ステージをクリックして、ステージのスクリプトを見ると
↓のようになっているよ。

ステージがクリックされるたびに
「Sprite2」のクローンを作るようになっているね。
(スプライトが沢山あるときは「Sprite2▼」の▼ボタンをおすと
ほかのスプライトを選ぶことができるよ)
つぎに、Sprite2のほうのスクリプトを見てみよう。

スプライトリストからSprite2をクリックしてね

中身はこうなっているよ。
「
をクリックされたとき」のブロックで、楽器や音量のしょきせっていをしているよ。
楽器の数字を変えると、ピアノやギターなど、色んな楽器の音に変更できるよ。
さっき、ステージのスクリプトで
「Sprite2」のクローンを作るというブロックをつかっていたね。
「クローンを作る」ブロックと「クローンされたとき」のブロックは連動しているので
ステージがクリックされたときに
Sprite2の「クローンされたとき」以下のブロックが実行されるよ。
あとは、クローンされたときに
「クリックされた場所に、sprite2が表示され
色や大きさが変わるようにプログラムされているよ。
クローンを使うと、少ないスプライトでいろいろなことができるようになるよ。
使うとどうなるか、どんなふうに使うかを見てみよう。
http://scratch.mit.edu/projects/10128125/

まずは

画面をクリックすると、音が出て波紋のように○がひろがっていくよ。
どんなスクリプトになっているか「中を見る」で確認してみよう

ステージをクリックして、ステージのスクリプトを見ると
↓のようになっているよ。

ステージがクリックされるたびに
「Sprite2」のクローンを作るようになっているね。
(スプライトが沢山あるときは「Sprite2▼」の▼ボタンをおすと
ほかのスプライトを選ぶことができるよ)
つぎに、Sprite2のほうのスクリプトを見てみよう。

スプライトリストからSprite2をクリックしてね

中身はこうなっているよ。
「

楽器の数字を変えると、ピアノやギターなど、色んな楽器の音に変更できるよ。
さっき、ステージのスクリプトで
「Sprite2」のクローンを作るというブロックをつかっていたね。
「クローンを作る」ブロックと「クローンされたとき」のブロックは連動しているので
ステージがクリックされたときに
Sprite2の「クローンされたとき」以下のブロックが実行されるよ。
あとは、クローンされたときに
「クリックされた場所に、sprite2が表示され
色や大きさが変わるようにプログラムされているよ。
クローンを使うと、少ないスプライトでいろいろなことができるようになるよ。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント